少子化の今、教育こそテコ入れを | 加藤なぎさ港区無所属
出生数がついに70万人を下回り、出生率も1.15に。 日本の少子化は、いよいよ深刻な段階です。 「結婚したくない人が増えている」とよく言われますが、日々の努力が未来に確実につながっていくという実感が持てない社会で、家庭を […]
出生数がついに70万人を下回り、出生率も1.15に。 日本の少子化は、いよいよ深刻な段階です。 「結婚したくない人が増えている」とよく言われますが、日々の努力が未来に確実につながっていくという実感が持てない社会で、家庭を […]
東京都では、昨年採用された約4200人の教員のうち、240人が1年以内に退職したそうです。 そのほとんどが自己都合での退職。 私はこれを深刻な問題だと感じています。 子どもと向き合う仕事なのに、そこにとどまれない。 それ […]
政治は、どこか遠い場所で、自分とは関係のないところで進んでいる、そのように感じていませんか? 政治に関わることは少し勇気が要り、時に話題にするのもためらわれる。そんな空気を感じる場面もあるかもしれません。 けれど、私はそ […]
6月1日、「加藤なぎさを励ます会」を開催していただきました。 週末のお忙しい中、100名を超える皆さまにお集まりいただき、心より感謝申し上げます。 会場では、多くの方から励ましや激励の言葉をいただきました。 身に余るお言 […]
先日第二回赤坂地区地域事業検討分科会が行われました。 港区基本計画見直しに際し、 各5地域それぞれの地区計画も見直しです。 私は住まい、働く赤坂地区の独自の取り組み、 事業について検討する委員として関わらせていただいてい […]
50人の応援団と共に立ち上がった 私の政治活動。 わたしが朝の挨拶に立てるのは、 主人の協力や子どもたちの理解、 ママ友たちのサポートあってのこと。 <お母さんが早朝から毎日いない> […]
発達障害のあるお子さまを育てていらっしゃるお父さまとお話しする機会がありました。 ・長時間じっとしていられない ・大きな声を出してしまう ・集団行動が難しい こうした特性を持つお子さまの将来について、お父さまは深い愛情と […]
「お米クーポンを復活させてほしい」 そんな声が届いています。 2023年に配布された『東京お米クーポン』。 当時は選挙直前の時期だったことや、 転売の問題などもあり、 「本当に支援が必要な人に届いているのか […]
都議選まであと1ヶ月を切りました。 現在、書類の事前審査や、さまざまな準備を進めています。 その中の「供託金(きょうたくきん)」という制度を知っていますか? 議議選では、60万円を法務局に納めることで、正式に立候補するこ […]
和をのぞむ ・ 80年前の今日5/25 山の手空襲により4000人もの 尊い命が失われました。 当時の体験者の皆様と 今年も変わらずお会いできて本当に良かった。 末長く私たち、 そして子どもたち世代に 当時の体験を伝えて […]