活動報告

東京都議会議員選挙2025振り返り会を開催しました | 加藤なぎさ港区無所属

公開日: 2025.08.31

加藤なぎさです。
東京都議会議員選挙(6/13告示・6/22投開票)では多くの温かな応援をいただきまして心から感謝申し上げます。
ーー
改めて大変遅ればせながら選挙結果をご報告申し上げます

結果としては、8325名もの方にご期待を寄せていただきましたが、
力及ばず都議会議員としてお仕事をさせていただくには至りませんでした。
たくさんの応援のお気持ちに報いることができず申し訳ございません。

組織政党に頼らず、ご支援者の皆様と作り上げた選挙戦でした。
おひとりおひとりのお声かけにどれだけの力をいただいたことか、
表現する言葉も見当たらないくらいです・・・
あたたかなご支援に、ただただ一心に感謝御礼申し上げます。
ーー

早いもので2ヶ月が経過し、のちの参院選も経て、世界情勢も刻一刻と移り行く中、国内の状況、政局も目まぐるしく変化しています。

終了後2週間で会計報告を致しておりましたので、本来ならすぐに総括をすべきところでしたが、
受け取ったたくさんのお声を政策反映することもできず、申し訳なさの失意の中におり、
また初めて挑んだ選挙で心身ともに立て直しの時間をいただきたかったところと、今後の方向性を含めじっくりと検討する時間を要しました。

公職選挙法上、選挙後に御礼を目的とした会合の開催は禁じられておりますが、多くのご寄付や選挙中のたくさんのお力添えをいただいておりましたので、なしかしらのご報告の必要があろうかと考えました。

ここからどう立ち上がって、歩んでいくか。

その姿勢をお示しすることこそが、私が政治家として立たせていただく後押しをくださったみなみなさまのご恩に報いることになろうかと思い報告会という形で開催させていただきました。
IMG 4796

お集まりいただきましたみなさま、オンラインでご参加いただきましたみなさま、そしてこれまでの活動をお支えくださいました皆みなさまに、長い期間を経ても関心をもって関わっていただき心から感謝御礼申し上げます。
今後の歩みに対して、選挙期間の振り返り、反省点を活かした今後の取り組みやご意見など闊達に意見交換をいただきまして大変励みとなりました。

この間も、街頭での挨拶、港区各地の行事をめぐり政治活動を継続しております。
また、かねてからの保護司、消防団、商店会、青少年地区委員会のキャンプ引率、港区で拝命しております検討委員会参加など、地域活動を継続するかたわら、会社経営に戻っております。
加えて、こども食堂・フードバンク事業を行う一般社団法人ハートリボン協会の副理事長を新たに拝命いたしました。

選挙期間中にも訴えて参りましたが、「子どもたちがお腹いっぱい食べられる日本であること」、「どのような環境にあっても全ての子ども達が平等に、質の高い本物の体験にふれ、その可能性をさらに広げ、生き抜く力力を育むサポートをさせていただくこと」を、議員職にあらずとも、具体的かつ現実的に携わる機会をいただいている環境に心から感謝申し上げます。
誠心誠意、これからも地域を超えて多くの子どもたち、親子の幸せな毎日をお支えしたいと思っております。

今後も強い決意でまっすぐに歩んでいきたいと思います。どうぞ引き続きの応援をいただけますと幸いです。

加藤なぎさ

<加藤なぎさ都議選振り返り会 報告>
2025年8月26日

スクリーンショット 2025 08 30 14.27.53

<今回の選挙でめざしたこと>
・政党・組織・団体の支援に頼らず
完全無所属で挑戦することで、政治参加の敷居を下げ選挙を身近なものにする
・右も左もなく真ん中でまっすぐ中道の政治
・批判や分断ではなく傾聴と寄り添いにより民意が汲み取られる政治の姿
スクリーンショット 2025 08 30 14.28.08

<結果と総括>
1:全体の投票率は前回比5P以上アップで投票率自体は伸びたなかにありながら、港区はワースト1位。
全体平均の47.59%から9.45Pも下回る投票率であった。港区における政治参加に対して課題を残している

2:その中でも、投票者のうち11.1%が政党団体に属さない加藤なぎさに投じてくださったことは、新しい政治の姿として意義のあることであること。

3:港区2議席が都知事与党となったこと。
このことにより、引き続き大企業偏重、小さな声、弱きものの声が届きにくい都政が継続する懸念があること

4:無所属での選挙の難しさを実感。また、議席を得た後でも無所属のままで責務を全うする難しさ
スクリーンショット 2025 08 30 14.28.19

スクリーンショット 2025 08 30 14.28.27

<選挙運動費用収支報告>
政治活動中、加藤なぎさ後援会へ390万円以上のご寄付を51名の方よりいただきました。

そのうち加藤なぎさ後援会から加藤なぎさ本人に寄付をいただく形で、今回の選挙費用1279606円をありがたく使用させていただきました。(選挙費用は候補者本人の負担で支払うこととなっています)

また、選挙前の政治活動において、二連ポスター、チラシ2種作成、新聞折込2回実施、動画作成などにもありがたく用いさせていただきました。
会の中でも「まさに市民選挙」というお言葉をいただきましたが、
いただいたお気持ちをこの一回の収支報告で終わらせずにしっかりと受け止め、今後に繋げ、皆様の生活をお支えするスタート地点に立てるよう、引き続き精進いたします。

<ボランティア報告>
6/1 決起集会100名
6/13 出陣式 70名
6/21 マイク納め式 120名
多くの方にご参集いただき最後の最後まで温かな応援をいただきました。
スクリーンショット 2025 08 30 14.28.47

また、
・選対 ・随行サポート 5人
・会計 1人
・名簿写し 9名
・広報チーム 3名
・SNSチーム 2名
・ポスター掲示チーム 44名
・ドライバーチーム 6名
・なんでもボランティアチーム (街宣サポート・ポスティング・宛名書き・シール貼り他)47名
・ご紹介/お差し入れ/事務所留守番/朝の送迎 などなどなど…

それぞれ生活にお仕事に子育てにとお忙しい中でのサポートに心から御礼申し上げます。
スクリーンショット 2025 08 30 14.28.55

<今後について>
街頭でのご挨拶、定期的な勉強会の開催などを行いながら、政治参加へのハードルを低くし、仲間を広げ、政策の実現に対して力を養って参ります。

また、「声を力に東京をすすめる」のスローガンを継続し、引き続きポスター掲示のお願いなどを続けて参ります。

今後とも、皆さまのお声とともに進んでまいります。
引き続きお力をお寄せいただけますよう、心からお願い申し上げます。

IMG 5960 1

加藤なぎさ